ノースフェイス アウターの種類を徹底解説!2023年おすすめモデルもご紹介
アウトドアブランドの代名詞ともいえる「ザ・ノース・フェイス(以下、ノースフェイス)」。1968年の創業以来、機能性に優れたアウトドアウェアを数多く世に送り出してきました。なかでもアウターは、その高い保温性とデザイン性から多くのアウトドア愛好家に支持されています。
本記事では、ノースフェイスアウターの種類を徹底解説。さまざまなシーンやニーズに合わせたおすすめモデルもご紹介します。
ノースフェイスアウターの種類
ノースフェイスアウターには、大きく分けて3つの種類があります。
1. ダウンジャケット
ダウンジャケットは、ダウン素材を使用したアウターで、保温性に優れています。軽量でコンパクトに収納できるため、持ち運びにも便利です。タウンユースから本格的なアウトドアまで、幅広いシーンで活用できます。
2. マウンテンパーカ
マウンテンパーカは、アウトドアシーンで活躍するアウターです。防水性や透湿性に優れた素材を使用しており、悪天候でも快適に着用できます。フードやドローコードを備えているものが多く、調節することで風の侵入を防げます。
3. フリースジャケット
フリースジャケットは、保温性に優れたフリース素材を使用したアウターです。軽量でソフトな肌触りが特徴です。他のアウターと重ね着したり、単体で着用したりと、さまざまな着こなしが楽しめます。
シーン別おすすめノースフェイスアウター
シーン別に、おすすめのノースフェイスアウターをご紹介します。
1. タウンユース
・ヌプシジャケット:保温性とデザイン性を兼ね備えた定番ダウンジャケット。街着としても活躍します。
・ゴードウィンジャケット:防水透湿性のあるマウンテンパーカ。タウンユースだけでなく、通勤・通学にも適しています。
・デナリジャケット:フリース素材を使用した保温性の高いジャケット。日常使いからアウトドアまで幅広く着用できます。
2. キャンプ・登山
・サミットシリーズ:本格的な登山向けのハイエンドライン。防水性や透湿性、保温性を備えたアウターが揃っています。
・フューズボックスパーカ:保温力に優れたダウンジャケット。テント泊や山小屋泊に最適です。
・バーサマイクロフリースフーディ:軽量で保温性に優れたフリースジャケット。レイヤリングによる保温確保に欠かせません。
3. スノーボーディング
・シャトルジャケット:防水透湿性のあるジャケットで、スノーボードウェアとしても活用できます。
・マックダウンジャケット:保温性抜群のダウンジャケット。リフト待ちやゲレンデでの休憩時に着用できます。
・アルパインライトジャケット:軽量で動きやすいフリースジャケット。アクティブに滑りたいスノーボーダーにぴったりです。
ノースフェイスダウンフード取り外し
ノースフェイスダウンコピージャケットには、フードが取り外せるモデルがあります。フードを使用しないときは収納することで、よりスッキリとした印象になります。フードの取り外し方法はこちらをご覧ください。
まとめ
ノースフェイスアウターは、シーンやニーズに合わせてさまざまな種類があります。保温性、防水性、透湿性などの機能性だけでなく、デザイン性にも優れています。自分にとって最適なアウターを見つけて、快適でアクティブなアウトドアライフを楽しみましょう。